共通の趣味を通じて出会ったカップルが長続きしやすいことは、当ブログでも記事にしていますが、
実際に趣味を通じて本当に出会えるのか、気になりますよね~。
ということで、今回は共通の趣味を通して出会い、付き合って結婚にまで至った知人に、出会いの馴れ初めや社会人でも出会える場所など、色々お話伺ってきました!
趣味を通じて異性と出会いたい男女は必見です…。
目次
趣味「競馬」で知り合ったAさんとCさん
知人Aさんは、10代で地方から上京してきた都内に住む20代の男性。
Aさんは上京してきた当時、東京で友達があまりできなかったそうですが、成人して趣味の競馬場に足を運ぶようになってからは、一緒に競馬場に行く友達が増えていきました。
そんなAさんがいつも通り友達のBさんと競馬場に行くと、そこにいたのは友達Bさんの友達であるCさん。
Cさんは女性でしたが、競馬好きな男性陣の中に溶け込んでいたので、AさんとCさんは次第に仲良くなっていきました。
競馬好きな人達で集まって飲み会をしたり、一緒に競馬を楽しんだりと仲は順調。
そんなAさんとCさんはお互い気が合うこともあり、徐々に仲が親密になっていきました。
そして、半年後にAさんから告白。
Cさんの返事は勿論OK。2人はこの時20歳だったそうで、それからお付き合いを重ねていきました。
競馬場デートをしたり、飲み会をしたりと楽しく時が過ぎて3年。Aさんは「俺にはこの人しかいない」と思い、24歳の時にプロポーズ。OKの返事をもらい、婚約したそうです。
「競馬」と聞くと男性しかいないイメージがありますが、Aさんによると、最近の競馬場には女性専用シートが設けてあったり、女性が来やすいような競馬場作りが施されているようで、女性の人数もそこそこいるそうです。割合で言ったら男性8女性2ぐらいだそうですが。
「UMAJO」と言われる競馬好きな女性も増えてますし、カープ女子やサバゲー女子などのように、メディアが女性受けしやすいキャッチフレーズを宣伝していることも背景にはあるのでしょう。
AさんがCさんと付き合えた理由
AさんとCさんは、共通の友人Bさんなくては出会うことはありませんでした。
AさんはいきなりCさんと出会えたのではなく、まずBさんと仲良くなってから、その友人のCさんとも仲良くなったということです。
つまり、1人で趣味を楽しむのではなく、趣味の友達を作ることが、共通の趣味で異性と出会うコツなんですね。
これ、意外と分かってないことが多いのですが、1人で趣味を楽しんだ所で出会いはありませんし、もし趣味を通じて彼女を作ろうと思っても、1人でいきなり恋人を作るのは難しいんです。
殆どの人はグループで行動していますからね。
という訳で、まずは恋人作りの前に、趣味友達を作りましょう♪
AさんがCさんと付き合い初めて意外だったこと
AさんはCさんと付き合い始めた当初は、競馬デートばかりだったそうですが、次第に競馬以外の所でもお互いに接点を持つようになり、競馬場に向かわなくてもデートを重ねるようになりました。
これには、Aさんも意外に思ったそうです。「競馬以外でもこんなに仲良くなれるとは」と。
趣味を通じて付き合ったカップルは「どっちかが趣味に飽きたら別れてしまうのではないか?」と思ってしまいそうですが、共通の趣味を通じて出会った異性とは、気が合う場合が多いです。
ですので、趣味を通じて出会った恋人とは、共通の趣味以外でも仲良くなれる可能性は高く、どっちか片方が趣味から離れたり趣味の趣向が会わなくなってきたからと言って、すぐ別れてしまう心配は少ないでしょう。
実際、Aさんの奥さんCさんは、現在あまり競馬には熱中していないようですが、お互いの夫婦関係は良好。
共通の趣味がなくなっても仲良くやっていけるってことですね。
「共通の趣味」は、出会いのキッカケの一つであって、お互い趣味を永遠に楽しんでいく必要はないのです。
趣味にハマりすぎている人は恋人が出来にくい?
Aさんによると、趣味にハマりすぎている人は恋人が出来にくい傾向にあるそうです。
というのも、趣味にハマりすぎている人は自分の好きなことに全てを注ぎたい傾向にあるので、恋人が出来ても中々相手にすることが出来ません。
特に趣味が競馬であれば、土日祝日など休日に競馬が行われていることが多いので、一緒にデートするとなるとどうしても競馬を休んでデートに専念するか、一緒に競馬を楽しむかの二択になってしまいますからね。
さらに、趣味にハマりすぎている人は、目の前に良い人が現れても目もくれずに趣味に没頭してしまう為、恋人が出来るキッカケを逃してしまうそうです。
たしかに、周りからの視線などどうでもいいっていう人は、趣味にハマりすぎてる「ヲタク」に多いですよね〜。
僕の周りにもヲタクの方がいるんですけど、皆恋人がいません。
競馬好きな人の特徴・男女の傾向
皆さんは競馬好きな人にどんなイメージを持つでしょうか?
僕はなんとなくパチンコ屋にいるような、浮浪者みたいな格好をしている人を想像していたんですけど、Aさんに聞いた所
ほんとに浮浪者みたいな格好してる人達が沢山いるそうですw
競馬好きって、見た目に気を遣わない人が多いみたいなんですね。
ということは、オシャレな人が競馬場行けばモテるんじゃね?って思いましたw
また、意外だったのが、競馬好きには20代前半の若い人も多いってこと。
おっさんばっかりかと思いきや、若い人も競馬場に多く来ているそうなんですね。
しかも、特に女性は若い人が多いとのこと。
はい、皆さんここ重要ですよ-w
競馬場は出会いの場としては最高かもしれません。
ただこんなことを言っていると、本当に競馬好きな人から「出会い厨は競馬場に来るんじゃねえ!」とお叱りを受けそうなので、なるべく、出会う為に競馬場に行くんじゃなくて、本当に競馬を好きになって競馬場に行くことをオススメします。
出会い方は、競馬好きだったら好き同士で繋がろうっていう自然な感じにしましょう。
でないと、ミーハー競馬出会い厨は、異性どころか同性にも嫌われますよ。
ちなみに、中山競馬場と東京競馬場が人も多く、盛り上がっているそうです。
はい、早速ググりましょう。「中山競馬場 アクセス」 と。
共通の趣味を通じた出会いならタップル誕生がオススメ!!
ここで一つ心配する方もいるでしょう。
「共通の趣味で出会うのはいいけど、どうやって異性と仲良くなったらいいか分からない…」
そんな方は、是非タップル誕生というアプリを使ってみるのをオススメします!
というのも、タップル誕生は趣味を通じて出会えるマッチングアプリとして非常に有名であり、登録しているユーザーは皆何かしら趣味を持っており、なおかつ出会いを求めてる人が多くいるからです。
つまり、共通の趣味を通じて出会いたい人が多く集っているアプリなんです。
これはどういうことか?
タップル誕生を使って共通の趣味がある人と出会えば、付き合える可能性は非常に高いってことです。
あなたに趣味があると言っても、趣味を通じて人と関わろうとすることに苦手意識を持つ人も多いでしょう。
そんな方は、タップル誕生を使えば直ぐに異性の友達が出来ます。
まずは友達から出会って、共通の趣味の話をしましょう。
元々趣味は同じなので気が合いやすいし、話も盛り上がるでしょう。
恋人が中々出来ないと悩んでる方は、是非一度タップル誕生を使ってみることをオススメします。
登録なら無料ですし、わざわざ出会いの場に向かう必要もありませんよ。